ノニ・ダイエットに革命!美味しくて、飲みやすく、そして飲料で世界初のナノ化とは、、、?

2011年10月11日

那覇祭り 大綱挽の続き


東側が他魯毎(たるみい)─15世紀、琉球が三山時代(南山、中山、北山の三つ巴時代)だった頃の南山王。
のちに尚巴志(しょうはし)に滅ぼされた。

西側が中山王尚巴志。のちの琉球王朝時代の王です。


今年は東軍が勝ったそうです。


例年以上に外人さんが多かったみたいです。

photo_1.jpg


綱挽終了後恒例の綱の取り合い・・・・貰いました・・・!・・・魔除け・厄払いのご利益があるそうです。

画像.jpg



大 綱

女綱100m、男綱100m(全長200m)
直径1m56cm
総重量43t
手綱280本(大綱に取り付けられた綱。1本7m。挽き手は実際にはこの手綱を挽く)
ギネスブックの認定記録(1997年大会)
全長186m
直径1m58cm
総重量40220kg
手綱236本
挽き手15000人

最後はこの大綱・・・クレーンで撤収。

photo 3.JPG


同じカテゴリー(観光案内)の記事
昨夜・・・。
昨夜・・・。(2011-10-30 09:46)


Posted by suguru4649 at 17:55│Comments(0)観光案内
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。